過活動膀胱・頻尿、トイレが近くて困っている方へ
こんにちは。GBP川畑です。
今回は頻尿や尿意の切迫感、尿失禁など過活動膀胱に触れていきたいと思います。
トイレのお悩みはデリケートなことですが、
年のせいかな… 恥ずかしいな…
なんて考えないでください。
トイレの問題を抱える方は国内に810万人いるとされ、
40歳以上では12.4%(8人中1人)と以外に若く多くのひとが悩んでいる一般的なものです。
意外かもしれませんが
当院でもカイロプラクティックと鍼灸治療を活用して過活動膀胱にも対応しております。
↑病院にて過活動膀胱と診断され、
当院に相談に来られた70代男性の患者さまより
さて、過活動膀胱とは「膀胱が活動し過ぎる」尿が十分に溜まっていないのに急に尿意を催し頻尿を招く病気です。
トイレに行く回数は1日5‐7回(就寝時は0回)が正常であり、日中に8回以上なら頻尿、夜間に1回以上トイレに行くなら夜間頻尿になります。
問題を抱える810万人の約半数はトイレまで我慢できず漏れてしまう「切迫性尿失禁」に悩んでいます。
原因として
加齢、精神的ストレス、脳にある排尿を司る部分や自律神経の乱れ、
などと考えられています。
自分で簡単check♪
過活動膀胱セルフチェックシート
㊟下記のように過活動膀胱とは別の原因の場合もありますので、気になる方は医師にご相談ください。
主なその他の原因
1.泌尿器の病気
感染症(女性に多い膀胱炎、男性の前立腺炎など)・腹圧性尿失禁・膀胱結石
前立腺肥大症・膀胱や前立腺がん・間質性膀胱炎
2.泌尿器以外の病気
糖尿病・脳卒中の後遺症・脊髄の病気・睡眠障害(夜間頻尿と勘違いされやすい)
3.薬の副作用
など
○過活動膀胱・頻尿に裏ワザあり
私たち鍼灸師のなかではメジャーなことでしたが、
先日のNHKの東洋医学の特集番組で紹介されていました。
過活動膀胱の原因のひとつに自律神経の乱れによって過敏に膀胱の筋肉を収縮する指令が出てしまい起こることがあります。
「会陰(えいん)」というツボをやさしく刺激すると排尿に関わる神経が刺激され、膀胱の過剰な活動を抑えられます。
番組内では40‐60代の女性11名が被験者となり、ツボ刺激1日最低1回を5日間のテストを行っていました。
被験者全員が上記のセルフチェックシートの数値の改善がみられました。
1名は5時間ほどの間に7回トイレに行くことがありましたが、ほぼそれもなくなったとのことでした。
過活動膀胱の薬は便秘や口の渇きなどの副作用が出ることも少なくなく、病院での治療が続かないこともあるそうです。
ご興味がある方は1度お試しください。
↑「会陰(えいん)」周辺を3cm幅でさする
指でさすってOK。頻尿改善専用ローラーもあります。
㊟チカラが強すぎないように気を付けてください
参考:NHK総合 番組 東洋医学のホントのチカラ
生活シリーズ「東洋医学でカラダと心をセルフケア!」株式会社 主婦と生活社p20-22
○そのほか自分でできる工夫
1.トイレの間隔を少しずつ伸ばす
頻尿が続いていると次第に膀胱が小さくなってしまうことがあります。
トイレの回数を減らすために尿意を感じたらすぐトイレではなく、訓練のためほんの少し我慢してトイレに行きましょう。
2.骨盤底筋を鍛える
膀胱や子宮を支えている筋肉をトレーニングすると次第に効果が現れ、予防にもつながります。
ユニチャーム(ライフリーシリーズ)に分かりやすい動画がありましたので参考までに↓
https://jp.lifree.com/ja/urine-leakage/training.html
過活動膀胱は不安感や切迫感で自分に自信がなくなるなど、大きな病気ではないにもかかわらず生活の質を大きく低下させてしまいます。
精神的ストレスに作用される症状だけにまさに悪循環です。
日常的に強いストレスを感じて生活をしている方は、過活動膀胱の精神的なひっ迫感を無くし、
安心感を持って治療していけるよう尿漏れパットなどを使うと良いかもしれません。
また、使用していてもズボンやスカートの外からはほとんど分かりません。
ライフリーシリーズなどの尿漏れパット等も当院で取り扱いがありますのでお気軽にお尋ねください。
参考:わかりやすい病気のはなしシリーズ39 過活動膀胱 (一社)日本臨床内科医会
過活動膀胱・トイレに近いなどに限らず、そのほか何かございましたら
「カイロオフィスGBP」「はり・きゅうGBP」「くすりのGBP」まで
お問い合わせください。